器具田研究所・概要

器具田研への連絡はWebフォームをご利用ください。お問い合わせの前にFAQをお読みください。

屋号呼称
(和文) 器具田研究所 (ペンネーム「器具田こする教授」「どんちゃん」)
(英文) Kiguda Lab.
事業拠点
インターネット上(kiguda.net)、 遠隔会議(各種オンライン会議ソフトウェアによる)、 ただしサーバ管理などでの出張可能 (安定物理拠点を模索中)
沿革
1993年文筆業「どんちゃん」として活動開始
1995年ハイテクアダルト部門に参入、器具田こする事業部として始動
2005年「器具田研究所」に名称変更
事業形態
個人事業者および任意団体
事業内容
特殊人体設計および付帯する電装関係、情報処理技術の設計開発、試作、追試、解説記事の執筆、監修, 現代アート展の企画・運営
活動例
雑誌・Web雑誌連載(「アリスクラブ」[1993-1999]「アイドロイド」[2000-2010]「ぺあマガジン」「うぶモード」「VOBO」など)
単行本執筆(「ゆっくりしていってね スローオナニー入門[性感の拡張と持続]」[2010、共著])
ラブドール開発支援・監修(「ゆかちゃんの抱き枕」[2005],「キューティドール」[2007,2010,2012], ヘッド「ゆか」[2005]「ほのか」[2010]「ほのか・耐え顔」[2012]など)
ラブドール用ホール開発支援(PolynesiWaves[2004,2007])、プラントデザイン支援、最大級中型オナホール開発支援(PolynesiWaves/PolynesiTekx、ホットパワーズ・hyau「追想螺旋夢霧双奏ノ調(ダブルスパイラル)」「不死衝動独奏ノ調(ゼロスパイラル)」「空笑挽歌(スモーキングカウントダウン)」[2012])
ドール用品供給(「キグダホールクリーン」[2008],「破瓜血糊(「バージンローション・破瓜」)」[2006,2007,2008,2010,2011]など)
現代アート展企画・運営(「声かけ写真展」[2016@IID 世田谷ものづくり学校, 2017@横浜御苗場ブース出展, 2019@大阪市淀川区廃墟民家])
連絡・取材申込手段
携帯電話、webフォーム送信、eメール(GPG対応 ; 器具田研の公開鍵はこちら)
※【IP25B稼働中】メールサーバによっては器具田研へのeメールはブロックされることがあります。その場合は、この画面左のwebフォームをご利用ください。
機材・環境・知見
インセンスシダー、ケミカルウッド、オイルクレイ、ストーンクレイ、石膏、EPS(発泡スチロール)、TPE(熱可塑性エラストマー)、ジンクアロイ、型取り用シリコーン(付加/縮合、ワッカー社、信越化学製品)、MacOSX 10.4/10.6/10.9、Linux 2.4/2.6系、C、PHP、Python(3.0以降)、VBA、uClinux、Arduino(ATMEGA328)、20MHzデジタルストレージオシロスコープ
お約束
軍需産業、戦闘仕様製品の開発依頼は堅くお断りします。
納品手段
物理的なものは都内手渡し、または、お客様着払いでの宅配便(必ず安定動作を確認してください)
データ納品の場合、eメール、または、http/ftpによるダウンロード(1ファイルに付き2GBまで)
移動手段
電車路線を使用します。自動車での長時間連続移動拘束(2時間以上)はご遠慮ください。20km以上の遠距離出張および宿泊を伴う場合、別途諸経費を請求いたします。日本国外でのお仕事依頼の場合は、器具田研の業務領域が現地法令に適合している旨の証明書を添えて、お客様側で招聘手続を行ってください。
外部関係者
性具愛好者、人形、イラストレーション、写真、電子工学などの領域の専門家たちと、ゆるやかな連帯・協力関係を維持しています。
所属団体
どこの企業・団体にも所属しない中立・独立の立場で開発しています。
営業スローガン
(和文)「かわってる」より、「くるってる」。
(英文) Kiguda, warps your craze.
コーポレートカラー
黒、銅添硫化亜鉛グリーン

Webフォーム

担当者お名前

返信先メールアドレス

メッセージ

※迷惑メールと判断されるメッセージは自動的にカットされます(受信は無保証です)


Best viewed with Mozilla Firefox.
Presented by Kiguda Lab.